栄光何するものぞ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 23:30 UTC 版)
栄光何するものぞ | |
---|---|
What Price Glory | |
監督 | ジョン・フォード |
脚本 |
フィービー・エフロン ヘンリー・エフロン |
原作 |
マックスウェル・アンダーソン ローレンス・スターリングス |
製作 | ソル・C・シーゲル |
出演者 | ジェームズ・キャグニー |
音楽 | アルフレッド・ニューマン |
撮影 | ジョー・マクドナルド |
編集 | ドロシー・スペンサー |
配給 | 20世紀フォックス |
公開 |
![]() ![]() |
上映時間 | 111分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 英語 |
『栄光何するものぞ』(What Price Glory)は1952年のアメリカ合衆国の映画。1924年に書かれた喜劇『What Price Glory?』をジョン・フォード監督によって映画化した作品[1]。出演はジェームズ・キャグニーなど。
ピア・アンジェリの双子の姉妹であるマリサ・パヴァンは、本作が映画デビュー作となった[2]。
『What Price Glory?』は1926年にも『栄光』として映画化されている。
ストーリー
![]() | この作品記事はあらすじの作成が望まれています。 |
キャスト
役名 | 俳優 | 日本語吹替 | |
---|---|---|---|
NETテレビ版 | PDDVD版 | ||
フラッグ | ジェームズ・キャグニー | 近石真介 | 佐々木省三 |
シャルメーヌ | コリンヌ・カルヴェ | 公卿敬子 | 岡本章子 |
クワート | ダン・デイリー | 羽佐間道夫 | 佐藤祐四 |
カイパー | ウィリアム・デマレスト | 小林清志 | |
アルドリッチ | クレイグ・ヒル | 石森達幸 | |
ルイスン | ロバート・ワグナー | 鈴木貴征 | |
ニコール | マリサ・パヴァン | 藤田瑞希 | |
ムーア | マックス・ショウォルター | ||
コークリー | ジェームズ・グリースン | ||
リピンスキー | ウォーリー・ヴァーノン | 大塚智則 | |
ピート | アンリ・レトンダル | ||
ガウディ | ポール・フィックス[3] |
- NETテレビ版:初回放送1968年2月11日『日曜洋画劇場』
スタッフ
- 監督:ジョン・フォード
- 製作:ソル・C・シーゲル
- 原作:マックスウェル・アンダーソン、ローレンス・スターリングス
- 脚本:フィービー・エフロン、ヘンリー・エフロン
- 撮影:ジョー・マクドナルド
- 編集:ドロシー・スペンサー
- 音楽:アルフレッド・ニューマン
出典
- ^ Arthur Gewirtz, James J. Kolb (2004). Art, Glitter, and Glitz: Mainstream Playwrights and Popular Theatre in 1920s America. Praeger/GreenwoodPlays. ISBN 0313324670
- ^ “What Price Glory: Notes”. Turner Classic Movies. 2014年4月1日閲覧。
- ^ クレジットなし
外部リンク
- 栄光何するものぞ - allcinema
- 栄光何するものぞ - KINENOTE
- What Price Glory - オールムービー(英語)
- What Price Glory - IMDb(英語)
- What Price Glory - Rotten Tomatoes(英語)
- 栄光何するものぞのページへのリンク