栄光堂 (武漢市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栄光堂 (武漢市)の意味・解説 

栄光堂 (武漢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/02 06:27 UTC 版)

栄光堂(武漢市、2012年)

栄光堂(えいこうどう、中国語: 荣光堂英語: Glory Church, Wuhan)は、以前は格非堂と呼ばれ、中華人民共和国湖北省武漢市江岸区黄石路26号にあるプロテスタント教会である。

概要

格非堂はロンドン伝道会(London Missionary Society)の中国中部における中心的教会であった。その前身は花楼総堂で、1880年に漢口の英国租界と他との交差点の江漢路に建てられ、中国式と西洋式の融合した教会であった。1927年、中国全土のロンドン伝道会の宣教師が中華基督教会に加わった。

1931 年、花楼会堂は漢口模範地区の雲樵路 (現在の黄石路)に移転し、中国中部で最初のキリスト教宣教師である楊格非(John Griffith、1831年—1912年)を記念して格非堂と名付けられた。目がさめるような赤レンガの外壁と尖った窓があり、建築面積は1,191平方メートル、1,000人を収容できる武漢最大の教会である。[1]総費用は10万元以上。 江漢路の元の敷地は思明銀行に売却され、7階建ての銀行ビルが建てられた。1951年12月23日、格非堂は栄光堂と改名した。

1966年からは文化大革命で教会は閉鎖された。1980年11月30日に礼拝が再開され、これは河北省で一番早かった。[2]現在、教会へ常時礼拝に来る信者の数は約千人。

参照項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  栄光堂 (武漢市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栄光堂 (武漢市)」の関連用語

1
12% |||||

栄光堂 (武漢市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栄光堂 (武漢市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栄光堂 (武漢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS