栃相模久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栃相模久の意味・解説 

栃相模久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 08:45 UTC 版)

栃相模 久(とちさがみ ひさし、1965年〈昭和40年〉11月17日 - )は、春日野部屋に所属した元大相撲力士。本名は谷本 久(たにもと ひさし)。神奈川県茅ヶ崎市出身。最高位は東幕下筆頭(1991年(平成3年)7月場所)。身長185cm、体重151kg。

経歴

1981年(昭和56年)春日野部屋に入門、3月場所で初土俵を踏む。同じ春日野部屋から栃司もこの場所、幕下付出で初土俵を踏んだ[1]。入門から2年半は序二段に留まり、1983年(昭和58年)11月場所で三段目に昇進。「栃相模」に改名後の1985年(昭和60年)11月場所で幕下に昇進。三段目に落ちたりしたが、1990年(平成2年)11月場所で7回目の幕下に昇進してから勝ち越しを続け、1991年(平成3年)3月場所で初の幕下一桁(西9枚目)に上がり、ここでも5勝2敗と勝ち越し、翌5月場所西2枚目に上がった。この場所4勝3敗と勝ち越したが、幕下上位では武蔵丸和歌乃山など好成績の力士が多く、十両昇進を決めたため、栃相模は7月場所は東筆頭に留まった。この場所は3勝4敗と負け越しに終わった。その後は負け越し続きで1年後の1992年(平成7年)7月場所三段目に落ち、勝ち越して翌場所幕下に復帰したが、1993年(平成5年)3月場所三段目に落ちて1勝6敗となり、翌場所出場しないまま廃業し[2]、土俵を去った[3]

廃業後は長野県松本市で「ちゃんこダイニング・すもう亭」を開いた[4]

改名歴

  • 谷本 久 1981年3月場所-1985年5月場所
  • 栃相模 久 1985年7月場所-1993年5月場所

出典

  1. ^ 相撲』1981年4月号185頁、「春場所新弟子検査合格者」。
  2. ^ 『相撲』1993年7月号144頁、「夏場所全力士略歴付星取表」。
  3. ^ 相撲』1993年7月号70頁、「廃業力士一覧」。
  4. ^ ちゃんこダイニング・すもう亭 栃相模さん。|FMまつもと 2014年7月7日2023年12月28日閲覧。

参考資料

  • 雑誌『相撲』1981年4月号。
  • 雑誌『相撲』1993年7月号。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  栃相模久のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栃相模久」の関連用語

栃相模久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栃相模久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栃相模久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS