栃木県立今市高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 栃木県高等学校 > 栃木県立今市高等学校の意味・解説 

栃木県立今市高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 04:03 UTC 版)

栃木県立今市高等学校
北緯36度43分11.4秒 東経139度41分3.44秒 / 北緯36.719833度 東経139.6842889度 / 36.719833; 139.6842889座標: 北緯36度43分11.4秒 東経139度41分3.44秒 / 北緯36.719833度 東経139.6842889度 / 36.719833; 139.6842889
過去の名称 栃木縣立今市中學校
国公私立の別 公立学校
設置者  栃木県
学区 全県一学区
校訓 自律・勤勉・創造
設立年月日 1925年3月6日
創立記念日 11月5日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 総合学科
学校コード D109210000114
高校コード 09113J
所在地 321-1277
栃木県日光市千本木432
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

栃木県立今市高等学校(とちぎけんりつ いまいちこうとうがっこう)は、栃木県日光市千本木に所在する公立高等学校。通称は「今高」(いまたか)。

設置学科

  • 総合学科
    • 人文・社会科目群
    • 情報・商経科目群
    • 生活デザイン科目群
    • 芸術・文化科目群
    • 自然科学科目群

特色

1997年から栃木県内で旧氏家高等学校(現さくら清修高等学校)に次いで二番目に総合学科を導入した。

  • サッカー部は、1979/81/83年に全国高等学校サッカー選手権大会へ出場している。文化部は、吹奏楽部が1999年に第47回全日本吹奏楽コンクールへ出場している。

沿革

部活動

運動部
  • 野 球
  • サッカー
  • 卓 球
  • バレーボール
  • バスケットボール
  • ソフトテニス
  • フィールドホッケー
  • アイスホッケー
  • 陸上競技
  • 柔 道
  • 剣 道
  • 弓 道
  • バドミントン
文化部
  • 吹奏楽
  • 弦 楽
  • 美 術
  • 書 道
  • 茶 道
  • 華 道
  • 手 芸
  • ギター
  • 福 祉
  • 国際交流
愛好会・その他
  • 今高マンガ研究会
  • 部活動外(スキー、水 泳)

交通

  • JR今市駅より0.3km 徒歩約5分
  • 東武下今市駅より1.2km 徒歩約15分
  • 東武・関東バス停(日光市今市地区の中心地)より0.7km 徒歩約10分

著名な出身者

脚注

  1. ^ 本人のツイート 本人Twitter、2015年6月11日
  2. ^ 日外アソシエーツ 編『現代政治家人名事典』日外アソシエーツ、1999年、55頁。ISBN 481691529X 
  3. ^ 栃木県立今市高等学校ホームページ(2019年1月の記事一覧)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栃木県立今市高等学校」の関連用語

栃木県立今市高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栃木県立今市高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栃木県立今市高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS