栃の木坂の渡しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 栃の木坂の渡しの意味・解説 

栃の木坂の渡し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 00:38 UTC 版)

白川橋 (荒川)」の記事における「栃の木坂の渡し」の解説

けられる以前はすぐ下流側の谷が開けた場所地図)にある「栃の木坂の渡し」と呼ばれる(「八幡坂渡し」や地名から「川端渡し」とも呼ばれる荒川最上流の渡船場か、上流側猪ノ鼻現在の秩父市荒川贄川小字猪鼻)の場所にけられていた幅6尺(約1.8メートル)の板張り木製吊り橋渡っていた。「栃の木坂の渡し」は渡船2艘を有する私設渡船場で、三峯方面行き来するためには必ずここを通る必要があった。(「栃の木坂の渡し」については荒川橋#歴史の項も参照)。 栃の木坂とは白久側(右岸側)より渡船場へと続く坂道で、八幡坂とは贄川側(左岸)の渡船場への坂道の事である。この渡船場1929年白川橋開通したことにより廃止された。渡船場への道は現存する

※この「栃の木坂の渡し」の解説は、「白川橋 (荒川)」の解説の一部です。
「栃の木坂の渡し」を含む「白川橋 (荒川)」の記事については、「白川橋 (荒川)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「栃の木坂の渡し」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栃の木坂の渡し」の関連用語

栃の木坂の渡しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栃の木坂の渡しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白川橋 (荒川) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS