柴田一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柴田一郎の意味・解説 

柴田一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 19:02 UTC 版)

柴田 一郎
出生名 柴田 一郎(しばた いちろう)
別名 いちろう
生誕 (1968-09-02) 1968年9月2日(55歳)
出身地 日本
ジャンル オルタナティヴ・ロック
サイケデリック・ロック
インディー・ロック
電子音楽
職業 ドラマー
電子音楽
ミュージシャン
担当楽器 ドラムス
電子音楽
レーベル
公式サイト [1]

柴田 一郎(しばた いちろう、1968年9月2日)は、日本ドラマーミュージシャンである。元ロックバンド・かかし、ゆらゆら帝国のドラマー。また、電子音楽家いちろうでもある。

人物

かかしのメンバーとして活動後、1997年にゆらゆら帝国に加入し1998年メジャーデビュー。皇居前でドラムの練習をしたため、右翼に拘束されたことがある。左利き。加入当初はサングラスをよくかけており、チャーリー・ワッツを踏襲したプレイスタイルだった。

音楽活動

ドラムはもちろん、かかし活動時は金管楽器も担当していた。ゆらゆら帝国と初期に親交があったマリア観音のライヴではテナーサックスで出演したこともある。

過去に参加していたバンド

電子音楽家「いちろう」

いちろうとなるまで

asa/o.n.o(tbhr)とのユニット「shigam」で一枚ミニアルバムを発表。その後ディジュなどを自己流に習得し、asaとライブなどをしていた。それまでは聞く側だったはずのテクノ、ドラムン、ブレイクビーツ、等々の影響により2007年末にPCに目覚めたという。その後Jar-BeatRecordが主催する、吉祥寺で月1回行われているイベント「噛ます犬ナイト」で現場経験を積み、知人の紹介で知り合ったnumb&saidrumにPCのイロハを叩き込まれたという(2009年時)。2011年2月17日に下北沢SHELTERにて執り行われた<ELECTRONIC XXX VOL.1>を皮切りに“NUMB×ICHRO”として本格始動。対バンにKIRIHITO、THE BADGEを迎えた。

いちろうとして

ゆらゆら帝国解散後にはScaperec,Tokyo(スケープレック東京)というレーベルから2012年に1stアルバム「Fly Electric」をリリースした。

作品

アルバム

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2012年1月27日 Fly Electric SRCDA-003

ミニ・アルバム

発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
2014年8月27日 ジョイフル JBR-CD008 ゆらゆら帝国在籍時に作っていたミニ・アルバム。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  柴田一郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴田一郎」の関連用語

柴田一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴田一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴田一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS