柳亭雛太郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 16:50 UTC 版)
柳亭 雛太郎(1916年 - 1956年4月1日)本名:斉藤 庸司。 最初は吉原の幇間(太鼓持ち)。 戦後まもなく五代目柳亭左楽の門で柳亭 要(りゅうてい かなめ)となる。 1946年に柳亭雛太郎と改名。 売り物は小噺、寄席踊り、雷門五郎をまねた袴を身にまとっての「操り踊り」。 戦後まで活動し、師匠左楽とともに上方の戎橋松竹に出演するなどした。
※この「柳亭雛太郎」の解説は、「桃月庵雛太郎」の解説の一部です。
「柳亭雛太郎」を含む「桃月庵雛太郎」の記事については、「桃月庵雛太郎」の概要を参照ください。
- 柳亭雛太郎のページへのリンク