松野尾村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 15:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| まつのおむら 松野尾村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1955年1月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 巻町、峰岡村、浦浜村、松野尾村、角田村、漆山村 → 巻町 |
| 現在の自治体 | 新潟市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 中部地方、北陸地方 甲信越地方、信越地方 北信越地方、上信越地方 広域関東圏 |
| 都道府県 | 新潟県 |
| 郡 | 西蒲原郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 隣接自治体 | 赤塚村、鎧郷村、峰岡村、角田村 |
| 松野尾村役場 | |
| 所在地 | 新潟県西蒲原郡松野尾村[注 1] |
| 座標 | 北緯37度47分57秒 東経138度52分34秒 / 北緯37.79903度 東経138.876度座標: 北緯37度47分57秒 東経138度52分34秒 / 北緯37.79903度 東経138.876度 |
| ウィキプロジェクト | |
松野尾村(まつのおむら)は、かつて新潟県西蒲原郡にあった村。1955年1月1日の合併によって消滅し、現在は新潟市西蒲区の一部となっている。
以下の記述は合併直前当時の旧松野尾村に関しての記述であり、現在では名称等が異なる場合がある。なお、ここに記述されていない内容に関しては新潟市などの記事を参照。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い西蒲原郡松野尾村、松山新田村、大原新田村、新保新田村が合併し、松野尾村が発足。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 西蒲原郡巻町、峰岡村、浦浜村、角田村、漆山村と合併し、巻町を新設して消滅。
地域
松野尾村は、合併した村名を継承する以下の大字で構成される。
- 松野尾(まつのお)
- 1889年(明治22年)まであった松野尾村の区域。現在の新潟市西蒲区松野尾。
- 松山(まつやま)
- 1889年(明治22年)まであった松山新田村の区域。現在の新潟市西蒲区松山。
- 大原新田(おおはらしんでん)
- 1889年(明治22年)まであった大原新田村の区域。現在の新潟市西蒲区巻大原。
- 新保(しんぼ)
- 1889年(明治22年)まであった新保新田村の区域。現在の新潟市西蒲区新保。
脚注
注釈
- ^ 所在地の詳細不明
出典
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
- 松野尾村のページへのリンク