松谷与二郎とは? わかりやすく解説

松谷與二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/09 05:04 UTC 版)

松谷與二郎

松谷 與二郎(略字表記「松谷与二郎」、まつたに よじろう、1880年6月4日 - 1937年3月17日[1])は、日本政治家衆議院議員弁護士社会活動家

来歴・人物

石川県金沢市生まれ。1903年明治法律学校卒業[2]

1914年弁護士を開業し、虎の門事件難波大助国選弁護人を引き受ける[3]など、社会運動、小作争議の弁護活動に活躍する。

1926年日本労農党創立に参加、全国大衆党、全国労農大衆党の顧問を務める。1930年第17回衆議院議員総選挙において東京6区から日本大衆党の候補として出馬し、衆議院議員に初当選する[4]。その後全国大衆党・全国労農大衆党を経て、1932年には社会大衆党の顧問に就く[5][6]。しかし満州事変の評価をめぐって社大党と対立して離党し、以後新日本建設同盟・国民同盟日本国家社会党を経て、1934年に勤労日本党総理[7][8][9]となった。1937年3月16日、裁判所からの帰宅途中に麹町区西日比谷の路上でオートバイにはねられ、翌17日に死去[10]

作家としても知られ、「百年後の日本」などの小説を著した。

次女の松谷みよ子は児童文学者として知られた。また長女の宗武朝子は評論家、長男の松谷春男は漆芸家として活躍した[11]

脚注

[脚注の使い方]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松谷与二郎」の関連用語

松谷与二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松谷与二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松谷與二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS