松田紀子 (バレーボール)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松田紀子 (バレーボール)の意味・解説 

松田紀子 (バレーボール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 06:01 UTC 版)

松田 紀子
Noriko Matsuda
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1952-03-05) 1952年3月5日(73歳)
出身地 北海道釧路市
ラテン文字 Noriko Matsuda
身長 169cm
体重 59kg
血液型 O型
選手情報
愛称 マツ
ポジション S
獲得メダル
バレーボール
オリンピック
1976 女子
ワールドカップ
1977 女子
テンプレートを表示

松田 紀子(まつだ のりこ、1952年3月5日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。モントリオール五輪金メダリスト。

来歴

北海道釧路市出身。釧路商業高校を卒業後、日立武蔵に入社。入社当初は目立たない存在で、レギュラーの練習をコートの外で見つめボール拾いをする日々が1年半ほど続いた。『ボール拾いをするために日立に入社したのではありません』と監督の山田重雄に不満をぶつけるとセッター転向を命ぜられ、その後全日本に選出された[1]

1976年モントリオール五輪に出場し金メダルを獲得。1978年引退して出身地の釧路に戻るが、1983年ダイエーバレー部が創部すると選手に復帰し、3年間で1部リーグ昇格を果たした。1985年引退。

人物・エピソード

  • 背中に目がある』、『ネット際の魔術師』などと形容された。
  • 永木芳子は松田と同期のセッターで、セッターの基本を教えたり、愚痴を聞いてあげるなど松田を陰で支えていた。松田がモントリオール五輪で金メダルを獲得すると『彼女がいたから私がいる。』と言って、金メダルを半分に切って、五輪のメンバーから外れた永木にメダルの半分をプレゼントした[1]
  • 1980年代にはテレビ朝日の番組『ビートたけしのスポーツ大将』に、バレーボールコーナーの助っ人として出演、往年のプレーを披露した。

受賞歴

所属チーム

著書

脚注

  1. ^ a b バレーボール・松田紀子”. 一般社団法人 日本トップリーグ連携機構. 2024年12月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松田紀子 (バレーボール)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松田紀子 (バレーボール)」の関連用語

松田紀子 (バレーボール)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松田紀子 (バレーボール)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松田紀子 (バレーボール) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS