松江市総合文化センター プラバホールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松江市総合文化センター プラバホールの意味・解説 

松江市総合文化センター プラバホール

(松江市総合文化センター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 01:58 UTC 版)

松江市総合文化センター
「プラバホール」
Matsue General Culture Center
"Plover Hall"
情報
完成 1985年11月30日
開館 1986年6月1日
収容人員 808人
客席数 大ホール 808席
延床面積 7,606.00m²
設備 大ホール、小ホール 等
用途 各種音楽コンサート 等
設計 株式会社日建設計
運営 NPO法人松江音楽協会
所在地 690-0017
島根県松江市西津田6丁目5番44号
位置 北緯35度27分29.9秒 東経133度4分7.9秒 / 北緯35.458306度 東経133.068861度 / 35.458306; 133.068861 (松江市総合文化センター
「プラバホール」
)
座標: 北緯35度27分29.9秒 東経133度4分7.9秒 / 北緯35.458306度 東経133.068861度 / 35.458306; 133.068861 (松江市総合文化センター
「プラバホール」
)
最寄駅 JR西日本山陰本線松江駅」下車徒歩14分
最寄バス停 松江市交通局「文化センター前」下車徒歩1分
最寄IC 山陰自動車道松江中央IC」下車
外部リンク プラバホール
テンプレートを表示

松江市総合文化センター プラバホール(まつえしそうごうぶんかセンター プラバホール)は、島根県松江市にある多目的コンサートホール

概要

1986年6月開館。2022年4月から改修工事のため休館、2024年4月に再開館[1][2]

「プラバ」は、松江城の別名である千鳥城の「千鳥」(英語: plover)から採られた。

大ホールには、中四国の公共ホールで唯一となるパイプオルガンを有する。

松江市立中央図書館がセンター内に併設されている。

2024年、株式会社さんびるが命名権を取得し、名称を「さんびる文化センター プラバホール」に変更した。契約期間は2024年4月から27年3月までの3年間で、契約金は年額300万円[3]


主な施設

  • 大ホール(965.16㎡) 収容人数 808人
  • 小ホール(143㎡) 収容人数 100人
  • 大会議室(266㎡) 収容人数 200人
  • 視聴覚室

開館時間・休館日

  • 開館時間:9:00 - 22:00
  • 休館日:毎週火曜日・年末年始(祝日の火曜日は開館)

アクセス

  • JR松江駅から徒歩13分、バス6分、タクシー3分
  • 松江市バス「プラバホール前」、「プラバホール東入口」が最寄りバス停
  • 付属駐車場117台(西駐車場33台、南駐車場21台、東駐車場63台)

関連項目

脚注

注釈・出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松江市総合文化センター プラバホール」の関連用語

松江市総合文化センター プラバホールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松江市総合文化センター プラバホールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松江市総合文化センター プラバホール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS