松本典子 (女優)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本典子 (女優)の意味・解説 

松本典子 (女優)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 16:16 UTC 版)

まつもと のりこ
松本 典子
本名 清水 和子
生年月日 (1935-08-09) 1935年8月9日
没年月日 (2014-03-26) 2014年3月26日(78歳没)
出生地 日本・東京
死没地 日本・東京都世田谷区
職業 女優
ジャンル 舞台・テレビドラマ・映画
配偶者 清水邦夫
受賞
第14回紀伊國屋演劇賞(1978年)
第19回紀伊國屋演劇賞(1984年)
第37回芸術選奨文部大臣賞(1987年)
テンプレートを表示

松本 典子(まつもと のりこ、1935年昭和10年)8月9日 - 2014年平成26年)3月26日)は、日本女優。本名、清水 和子(しみず かずこ)。夫は劇作家清水邦夫

経歴

東京出身。劇団俳優座養成所(8期)卒業後、1959年に劇団民藝に入団[1]1960年代から1970年代ドラマ映画で活躍し、以降も舞台などで活動を続けていた。1976年に夫の清水邦夫らと演劇企画グループ「木冬社」を結成。1979年・1984年に第14回・第19回紀伊國屋演劇賞、1987年に第37回芸術選奨文部大臣賞受賞。2001年6月にシアターΧで上演された「女優N」が最後の舞台となった[2]

2014年3月26日午前10時25分、間質性肺炎のため東京都世田谷区の病院で死去[3]。78歳没。

出演作品

映画

  • 「キャンパス110番」より 学生野郎と娘たち(1960年) - 女子学生セツ
  • 狂熱の季節(1960年) - 文子
  • ママ恋人がほしいの(1961年) - ムコの姉
  • 天使と野郎ども(1962年) - 純子
  • 雲に向かって起つ(1962年) - 津島悦子
  • ハイティーンやくざ(1962年) - 吉野初子
  • 硝子のジョニー 野獣のように見えて(1962年) - 和子
  • 花と竜(1962年) - 染奴
  • 夜の勲章(1963年) - 夏木瑛子
  • 競輪上人行状記(1963年) - 佐山徳子
  • 示談屋(1963年) - 住友マリ
  • 続男の紋章(1963年) - 絹江
  • 敗れざるもの(1964年) - 三好看護婦
  • ヒロシマ一九六六(1966年) - 内山淳子
  • 忍者武芸帳(1967年) - 螢火
  • 地の群れ(1970年) - 宇南英子
  • 翼は心につけて(1978年) - 原主任看護婦

テレビドラマ

テレビ番組

ラジオ

脚注

  1. ^ 俳優の松本典子さん死去」『朝日新聞デジタル』2014年3月28日。オリジナルの2014年3月28日時点におけるアーカイブ。2019年3月2日閲覧。俳優の松本典子さん死去 朝日新聞 2014年3月28日
  2. ^ 松本典子さん死去 間質性肺炎で デイリースポーツ 2014年3月28日
  3. ^ 女優の松本典子さん死去、78歳 蜷川さん演出作品で芸術選奨スポーツニッポン2014年3月28日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本典子 (女優)」の関連用語

松本典子 (女優)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本典子 (女優)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本典子 (女優) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS