松平信明 (吉井藩主)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松平信明 (吉井藩主)の意味・解説 

松平信明 (吉井藩主)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 02:40 UTC 版)

 
松平信明
時代 江戸時代中期
生誕 寛延2年10月11日1749年11月20日[1]
死没 安永4年9月19日1775年10月13日
改名 友之丞(幼名)→信明
戒名 広大院殿智照慧歓大居士
墓所 東京都新宿区富久町の自證院
官位 従四位下、左兵衛督侍従
幕府 江戸幕府
上野吉井藩
氏族 鷹司松平家
父母 父:松平信友、養父:松平信有
兄弟 信明、房恭
春洞院松平容頌の養女、松平容章の娘)
信充
養子:信成
テンプレートを表示

松平 信明(まつだいら のぶあきら)は、江戸時代中期の大名上野吉井藩第4代藩主。鷹司松平家6代。

2代藩主・松平信友の次男。先代藩主・松平信有の養子となる。明和3年(1766年)4月1日、将軍徳川家治に拝謁する。明和5年12月18日(1769年1月27日)、従四位下・大炊頭に叙任する。後に左兵衛督に改める。明和8年12月4日(1772年1月8日)、養父信有の隠居により家督を継いだ。同年12月18日、侍従に任官する。しかし4年後の安永4年(1775年)9月19日に27歳で死去した。

系譜

父母

正室

子女

養子

脚注

  1. ^ 「明治二十六年正月 吉井藩主系図」(『群馬県史 資料編9(近世1 西毛地域1)』(群馬県、1977年)p.174)。同資料によると、没年齢を31歳とするのは「表向」(官年)とされる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平信明 (吉井藩主)」の関連用語

松平信明 (吉井藩主)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平信明 (吉井藩主)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平信明 (吉井藩主) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS