松岡修造_(実業家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松岡修造_(実業家)の意味・解説 

松岡修造 (実業家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 19:35 UTC 版)

松岡 修造(まつおか しゅうぞう、安政6年(1859年1月16日 - 昭和4年(1929年10月3日)は、明治から昭和前期の実業家。養子に松岡潤吉阪急電鉄創業者の小林一三の義父。同姓同名の元プロテニスプレーヤーでタレント・スポーツコメンテーターの松岡修造玄孫である。

人物

安政6年(1859年)摂津国有馬郡塩瀬村ノ内生瀬村(現・兵庫県西宮市塩瀬町生瀬)において、父・松岡治右衛門の次男として生まれる[1]。松岡家は地域の門閥家として代々農業を生業として公職を歴任した家柄であったとされる[1]

寺子屋で学ぶ以外に特段の学歴はなかったが、年少時より商才に秀でていたといい[2]、松岡汽船(現・商船三井オーシャンエキスパート)を創業。 土居通夫、谷口房蔵らとともに大阪合同紡績(昭和6年(1931年)、東洋紡と合併[3])を創業したほか[4][5]、大阪毛斯綸紡績取締役、大阪電気分銅社長、大日本人造肥料監査役などを歴任した[2][4]

昭和4年(1929年)、71歳にて死去[4]

脚注

  1. ^ a b 『現代有馬郡人物史』14頁
  2. ^ a b 『現代有馬郡人物史』15頁
  3. ^ 沿革|会社概要|企業情報|TOYOBO
  4. ^ a b c 『日本人名大辞典』1794頁
  5. ^ 『郷土ゆかりの人物総覧』612頁

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松岡修造_(実業家)」の関連用語

松岡修造_(実業家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松岡修造_(実業家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松岡修造 (実業家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS