松尾敬吾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松尾敬吾の意味・解説 

松尾敬吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 04:49 UTC 版)

松尾 敬吾(まつお けいご、1859年10月26日安政6年10月1日) - 1921年大正10年)2月1日)は熊本バンドの一人である。

肥後国八代に生まれる。熊本洋学校時代に1876年1月30日に花岡山の奉教の誓いに加わる。

1876年9月に同志社英学校に入学する。1878年4月14日に大西祝大久保真次郎と共に洗礼を受けて西京第二公会に入会する。金森通倫徳富猪一郎上原方立と同じ教会員になる。

1881年同志社英学校を卒業し、神学科に進んで、1884年に神学科を卒業する。同志社卒業後に、沢山保羅が始めた岸和田伝道の定住伝道師になり、伝道地を貝塚、佐野に広めて、1885年岸和田教会を創設する。

1885年に医学研修のために伝道師を辞める。以後、滋賀県立彦根中学校の英語教員になり、1911年より、1918年まで県立八代高等女学校の校長に就任する。

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年
  • 高橋昌郎『明治のキリスト教』吉川弘文館、2003年
  • 同志社大学人文科学研究所 編『熊本バンド研究 日本プロテスタンティズムの一源流と展開』、みすず書房、1965年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松尾敬吾」の関連用語

松尾敬吾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松尾敬吾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松尾敬吾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS