東部軍管区 (日本軍)
(東部軍管区 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 02:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動東部軍管区(とうぶぐんかんく)は、大日本帝国陸軍の軍管区のひとつ。
概要
1940年(昭和15年)8月に発足した東部軍の管轄区域であり、東部軍司令部が軍管区内の軍隊を指揮・統率した。
1945年(昭和20年)2月11日[注釈 1]、第12方面軍の編成により東部軍が廃止され、その後は第12方面軍司令部が東部軍管区司令部を兼ね軍政を統轄した。
司令部人事
- 氏名、就任日の順に表示した。退任日は特に記していない物は全て後任者の就任日がそれに当る。
- 東部軍管区司令官は第12方面軍司令官が兼ねた。
- 第12方面軍司令官、参謀長及び参謀副長を兼任した者は、役職を表示する場合、『第12方面軍司令官兼東部軍管区司令官』となり、第12方面軍が本職の扱いであった。
歴代司令官
- 藤江恵輔 大将:1945年2月1日[1] - 1945年3月9日[2](兼第12方面軍司令官)
- 田中静壱 大将:1945年3月9日[2] - 8月24日[注釈 2](兼第12方面軍司令官)
- 土肥原賢二 大将:1945年8月25日(兼第12方面軍司令官)
- 北野憲造 中将:1945年9月23日 - 11月30日(兼第12方面軍司令官)
歴代参謀長
歴代参謀副長
- 高嶋辰彦 少将:1945年2月1日[1] - 3月1日[3](兼第12方面軍参謀副長)
- 山崎正男 少将:1945年3月1日[3] - 8月5日(兼第12方面軍参謀副長)
- 吉野弘之 少将:1945年6月1日 - 8月6日
- 小沼治夫 少将:1945年8月5日 - 11月1日(兼第12方面軍参謀副長)
- 小野打寛 少将:1945年9月10日 -
脚注
注釈
出典
- ^ a b c 「陸軍異動通報 1/4 昭20年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C12120932700
- ^ a b 「陸軍異動通報 2/4 昭20年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C12120935900
- ^ a b c d 「陸軍異動通報 2/4 昭20年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C12120934800
参考文献
関連項目
外部リンク
- 中野文庫:関東戒厳司令部条例(大正12年勅令第400号) - ウェイバックマシン(2019年1月1日アーカイブ分)
- 中野文庫:東京警備司令部令(大正12年勅令第480号) - ウェイバックマシン(2019年1月1日アーカイブ分)
東部軍管区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 09:54 UTC 版)
司令部はイキトス。 第115司令部中隊 第115通信大隊 第115防空砲兵大隊 第115憲兵中隊 第26特殊作戦群「ケベード(Quevedo)」 第2地方隊 在アンガモス(Angamos) 第3地方隊 在カンタグジョ(Cantagllo) 第4地方隊 在ブレウ(Breu) 第5地方隊 在エスペランサ(Esperanza) 第5ジャングル旅団 司令部:イトキス司令部中隊 第23ジャングル歩兵大隊 在ゲピー(Gueppi) 第25ジャングル歩兵大隊 第27ジャングル歩兵大隊 第5ジャングル砲兵群 第125防空砲兵大隊 第5ジャングル戦闘工兵大隊 第2=3ジャングル歩兵中隊 在プエルト・アルトゥーノ(Puerto Artuno) 第4ジャングル歩兵中隊 第6ジャングル歩兵中隊 在プカルバ 第125コマンドー歩兵大隊(中隊規模) 第511対戦車中隊 第521対戦車中隊 第5支援大隊 第115分遣隊 司令部:イトキス司令部中隊 第105資材補給大隊 第105補給大隊 第105輸送大隊 第105衛生大隊
※この「東部軍管区」の解説は、「ペルー陸軍」の解説の一部です。
「東部軍管区」を含む「ペルー陸軍」の記事については、「ペルー陸軍」の概要を参照ください。
- 東部軍管区のページへのリンク