東国御家人との確執とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東国御家人との確執の意味・解説 

東国御家人との確執

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 16:25 UTC 版)

松浦党」の記事における「東国御家人との確執」の解説

本流とされる摂津渡辺氏摂津源氏源頼政一族配下にあったが、肥前松浦党平家の家人であり、源平合戦においては当初平家方の水軍であった。しかし、壇ノ浦の戦いでは源家方につき、源家方の勝利大きく貢献したことから、その功により、鎌倉幕府西国御家人となり、また九州北部地頭職任じられるしかしながら同じ環境にあった秋月氏蒲池氏菊池氏などと同じく元平家家人の九州御家人信頼していない源頼朝送り込んだ少弐氏島津氏大友氏などの「下り衆」の下に置かれる。 特に13世紀元寇時には佐志氏や山代氏をはじめ活躍したことで知られ肥前国松浦郡蒙古軍戦った佐志房三人の息子の直・留・勇は揃って戦死し松浦党数百人が討たれ、あるいは生け捕りにされ、松浦壱岐対馬同様に蒙古軍蹂躙されたという。

※この「東国御家人との確執」の解説は、「松浦党」の解説の一部です。
「東国御家人との確執」を含む「松浦党」の記事については、「松浦党」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東国御家人との確執」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東国御家人との確執」の関連用語

1
10% |||||

2
6% |||||

東国御家人との確執のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東国御家人との確執のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松浦党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS