東光寺城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 福岡県の城 > 東光寺城の意味・解説 

東光寺城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 06:31 UTC 版)

logo
東光寺城
福岡県
別名 算城
城郭構造 山城
築城主 高良山勢力
築城年 戦国時代
主な城主 高良山勢力
廃城年 不明
遺構
指定文化財 未指定
位置 北緯33度18分36.2秒 東経130度33分25.9秒 / 北緯33.310056度 東経130.557194度 / 33.310056; 130.557194
地図
東光寺城
テンプレートを表示

東光寺城(とうこうじじょう)は、福岡県久留米市にあった日本の城山城)。

概要

高良山の北西端にある標高66mの半独立丘陵に位置する。同じ独立丘陵の茶臼山との間に中世の交通路があり、交通を押さえや高良山の北の防衛線として運用された。3段の曲輪や堀が設けられていた。

高良山に属する東光寺鎌倉時代に当地に築かれ、伝法師がいた。その後、戦国時代に高良山の勢力によって城郭が築かれたとみられる。天正11年(1583年)の大友義統の書状によれば高良大社大祝・鏡山氏が在番を務めていた。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東光寺城」の関連用語

東光寺城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東光寺城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東光寺城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS