東光寺 (船橋市古和釜町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東光寺 (船橋市古和釜町)の意味・解説 

東光寺 (船橋市古和釜町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 16:49 UTC 版)

東光寺
所在地 千葉県船橋市古和釜町365
位置 北緯35度44分50.7秒 東経140度3分39.7秒 / 北緯35.747417度 東経140.061028度 / 35.747417; 140.061028
山号 瑠璃光山
院号 清蓮院
宗派 天台宗
本尊 阿弥陀如来
正式名 瑠璃光山 清蓮院 東光寺
文化財 石造自休大徳坐像(市指定)
法人番号 4040005002769
テンプレートを表示

東光寺(とうこうじ)は、千葉県船橋市古和釜町にある天台宗の寺院[1]山号は瑠璃光山。

平安時代末期の創建と伝わる[2]。境内にはケヤキやイチョウの大木が多くあり、2018年(平成30年)に「船橋市景観80選」の1つとして選定された[3]

文化財

石造自休大徳坐像(船橋市指定有形文化財)

自休大徳は江戸時代の侠客・深見十左衛門の号で、この像は出家したのちに石工に刻ませたものと言う[4]。死後、大徳に仕えたものがこれを持って全国を行脚した末、この地に辿りついたことから当寺に安置されたと伝えられている[4]

交通

東葉高速鉄道船橋日大前駅から徒歩20分。

脚注

  1. ^ 全国天台宗寺院 データベース”. 天台宗. 2020年6月15日閲覧。
  2. ^ 船橋市景観80選 選定資料” (PDF). 船橋市. p. 27. 2020年7月7日閲覧。
  3. ^ 船橋市景観80選” (PDF). 船橋市. p. 5 (2018年3月12日). 2020年7月7日閲覧。
  4. ^ a b 石造自休大徳坐像”. 船橋市 (2016年2月21日). 2020年6月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東光寺 (船橋市古和釜町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東光寺 (船橋市古和釜町)」の関連用語

1
34% |||||

2
12% |||||

東光寺 (船橋市古和釜町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東光寺 (船橋市古和釜町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東光寺 (船橋市古和釜町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS