東光寺 (関市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東光寺 (関市)の意味・解説 

東光寺 (関市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 09:03 UTC 版)

東光寺
所在地 岐阜県関市一ツ山町37
位置 北緯35度28分46.9秒 東経136度55分03.0秒 / 北緯35.479694度 東経136.917500度 / 35.479694; 136.917500座標: 北緯35度28分46.9秒 東経136度55分03.0秒 / 北緯35.479694度 東経136.917500度 / 35.479694; 136.917500
山号 瑠璃山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 薬師如来
創建年 文明年間
開基 春江紹蓓
札所等 中濃八十八ヶ所霊場4番
テンプレートを表示

東光寺(とうこうじ)は、岐阜県関市一ツ山町にある薬師如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は瑠璃山。中濃八十八ヶ所霊場の4番札所である。

沿革

文明年間に梅龍寺2世の春江紹蓓が開いた[1]。嘉永6年(1853年)に関で客死した大坂文楽の2代目野澤吉兵衛が葬られており、関市史では山号は浄瑠璃を扱った吉兵衛に因むものと推定している[1]。明治24年(1891年)濃尾地震で諸堂が倒壊したが、再興を果たした。

参考文献

  1. ^ a b 新修関市史 通史編 近世・近代・現代 p.464 平成11年2月



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東光寺 (関市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東光寺 (関市)」の関連用語

東光寺 (関市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東光寺 (関市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東光寺 (関市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS