東京自動車大学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都の専修学校 > 東京自動車大学校の意味・解説 

東京自動車大学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/26 15:20 UTC 版)

東京自動車大学校
学校種別 私立学校
キャンパス 葛飾区西亀有
学校コード H113312200059
所在地 125-0002
東京都葛飾区西亀有3-28-3
ウェブサイト https://www.taus.ac.jp/
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

東京自動車大学校(とうきょうじどうしゃだいがくこう、英称:Tokyo Automobile University School)は、東京都葛飾区にある自動車に関する専修学校である。運営主体は学校法人小倉学園。

実習では、2輪4メーカー、国内10メーカーのほか海外5メーカーをあわせた100台規模で実習車を使用している。また、産業能率大学通信制課程への進学(併修)の道を選択することも可能である。

沿革

  • 1990年4月 開校。
  • 1995年1月 文部大臣の告示により卒業時に専門士の称号付与が可能な認可を受ける。
  • 1995年4月 産能短期大学併修コースを開設、併せて2級二輪自動車整備士の受験資格を新設。
  • 1996年4月 産能大学4年制併修コースを開設。
  • 2003年4月 1級自動車整備士コースを開設。
  • 2005年3月 名称を東京自動車大学校に変更。
  • 2005年12月 1級自動車整備士コースを4年制に移行。

学科

  • 自動車整備科 
    • 1級自動車整備士コース
    • 2級自動車整備士コース
  • ボディクラフト科

所在地

  • 東京都葛飾区西亀有3-28-3

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京自動車大学校」の関連用語

東京自動車大学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京自動車大学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京自動車大学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS