村木保裕とは? わかりやすく解説

村木保裕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 21:36 UTC 版)

村木 保裕(むらき やすひろ、1958年3月23日 - )は、元東京高等裁判所裁判官

経歴

岐阜県出身。岐阜県立岐阜高等学校中央大学法学部卒業

1983年、25歳で司法試験に合格。名古屋市での司法修習(38期)を経て、1986年4月から判事補として広島地方裁判所に勤務。1988年名古屋地方裁判所ならびに名古屋家庭裁判所に勤務。1991年金沢地方裁判所に勤務。1994年山口地方裁判所に勤務。

1996年4月から判事となる。1997年津家庭裁判所に勤務。1999年東京地方裁判所に勤務。

2000年4月1日、東京地方裁判所判事兼東京家庭裁判所判事に補せられる。同時に東京高等裁判所判事職務代行を命ぜられる。高等裁判所で刑事第5部を担当。

同年5月19日、東電OL殺人事件の控訴審(一審で無罪判決を受け、検察側が控訴)において、ネパール国籍の被告人の保釈請求を却下する決定を行う。2000年12月22日、上記ネパール国籍の被告人に逆転の無期懲役判決。

2001年8月、児童買春により、東京地裁で懲役2年執行猶予5年の有罪判決を受け、確定。裁判長は山室惠であった。11月28日、裁判官弾劾裁判所によって罷免された。7例目の弾劾裁判であり、また史上初の高裁判事(正確には職務代行)の弾劾である。

関連文献

  • 『ジュリスト』2001年10月1日号
  • 『新潮45』2001年9月号
  • 『新潮45』2001年10月号
  • 『読売ウイークリー』2001年9月16日号
  • 『読売ウイークリー』2001年8月12日号
  • 『週刊新潮』2001年8月16日・23日合併号
  • 『週刊新潮』2001年6月7日号
  • 『テーミス』2001年7月号
  • 『テーミス』2001年11月号
  • 『週刊文春』2001年6月14日号
  • 佐野眞一『東電OL症候群』(新潮社、2001年)
  • 佐野眞一『新 忘れられた日本人IV 昭和の人』(毎日新聞社、2012年)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村木保裕」の関連用語

村木保裕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村木保裕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村木保裕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS