村岡村 (神奈川県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 02:01 UTC 版)
| むらおかむら 村岡村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1941年6月1日 |
| 廃止理由 | 編入合併 藤沢市、村岡村 → 藤沢市 |
| 現在の自治体 | 藤沢市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 関東地方 |
| 都道府県 | 神奈川県 |
| 郡 | 鎌倉郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 面積 | 4.333 km2. |
| 総人口 | 2,157人 (藤沢市例規集、1941年6月1日) |
| 隣接自治体 | 藤沢市、鎌倉市、 鎌倉郡大船町、深沢村、片瀬町 |
| 村岡村役場 | |
| 所在地 | 神奈川県鎌倉郡村岡村河原 |
| 座標 | 北緯35度20分15秒 東経139度29分51秒 / 北緯35.33756度 東経139.49744度座標: 北緯35度20分15秒 東経139度29分51秒 / 北緯35.33756度 東経139.49744度 |
| ウィキプロジェクト | |
村岡村(むらおかむら)は、神奈川県の中央南部、鎌倉郡に属していた村。
地理
歴史
坂東八平氏の祖・平良文(村岡五郎)が居館を構え城址碑が建つ。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、弥勒寺村、小塚村、宮前村、高谷村、渡内村、柄沢村および川名村が合併し村岡村となる。
- 1941年(昭和16年)6月1日 - 藤沢市へ編入される。
- 現在は、藤沢市の村岡地区が該当する。
交通
鉄道路線
道路
- 鎌倉山之内往還 - 現在の神奈川県道302号小袋谷藤沢線
その他
関連項目
- 神奈川県の廃止市町村一覧
- 山川菊栄:昭和初期に村岡村に移り住み終生暮らした。『わが住む村』(三国書房、1943年 / 岩波文庫、1983年 NDLJP:9539136)に村の景観や人々様子が描かれる。
外部リンク
- 二万五千分地形圖 (スタンフォード大学ライブラリ)
- 19-21 戸塚 https://purl.stanford.edu/tc372qv1736 - 大正10年測図・昭和6年修正測図(陸地測量部)
- 19-22 鎌倉 https://purl.stanford.edu/md716cd7705 - 大正10年測図・同13年6月25日発行(陸地測量部)
- 19-26 藤澤 https://purl.stanford.edu/rz359dx8242 - 明治40年測量・昭和12年第二回修正測図(陸地測量部)
- 19-27 江島 https://purl.stanford.edu/xh929tb9001 - 明治20年測図之縮図・昭和14年第二回修正測図(陸地測量部)
- 村岡村_(神奈川県)のページへのリンク