李煥之とは? わかりやすく解説

李煥之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/14 19:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
李 煥之
ファイル:Lihuanzhi.jpg
基本情報
生誕 (1919-01-02) 1919年1月2日
出身地 英領香港
死没 (2000-03-19) 2000年3月19日(81歳没)
学歴 上海音楽専科学校
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家

李 煥之(り かんし、LI Huan-zhi, 1919年1月2日 - 2000年3月19日)は、中国作曲家

経歴

1919年当時英国領であった香港生まれ。父の李孫修(祖籍は福建省泉州)は台湾にわたって煥之の母と出会い結婚(母・鄭恵珍の祖籍は台湾台北)、その後両親が仕事で香港へ戻っていたときに煥之と煥之の兄は生まれている。

福建省の厦門双十中学で学び、1936年上海音楽専科学校に入学し、和声蕭友梅について学ぶ。1938年に香港から延安の革命に参加し、魯迅芸術学院音楽科へ入学して冼星海に作曲指揮を師事した。同年11月には中国共産党に入党した。卒業後は同楽院で教鞭をとり、音楽科主任も務めた。

1949年10月に中華人民共和国が成立すると、中央音楽学院や中央歌舞団で指導にあたった。さらに1960年には中央民族楽団団長に就任し、主席指揮者を兼ねた。彼は同楽団を率いて日本を含む世界各国で演奏会を行った[1]。また、中国音楽家協会副主席・主席を歴任した。

作曲作品

作曲活動も長年にわたって行っており、主要な作品に「春節序曲」、箏協奏曲「汨羅江幻想曲」などがある。

脚注

  1. ^ 東京での音楽界の演奏はレコード録音が残っている




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李煥之」の関連用語

李煥之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李煥之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李煥之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS