杉村楚人冠記念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉村楚人冠記念館の意味・解説 

杉村楚人冠記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 03:41 UTC 版)

我孫子市杉村楚人冠記念館
杉村楚人冠記念館入り口
施設情報
正式名称 我孫子市杉村楚人冠記念館
前身 旧杉村楚人冠邸
専門分野 歴史
事業主体 我孫子市
所在地 270-1153
千葉県我孫子市緑2丁目5−5
位置 北緯35度52分08秒 東経140度01分01秒 / 北緯35.86895683880555度 東経140.0170659889335度 / 35.86895683880555; 140.0170659889335北緯35度52分8.3秒 東経140度1分1.4秒 / 北緯35.868972度 東経140.017056度 / 35.868972; 140.017056座標: 北緯35度52分8.3秒 東経140度1分1.4秒 / 北緯35.868972度 東経140.017056度 / 35.868972; 140.017056
最寄駅 JR東日本 常磐線成田線我孫子駅」下車徒歩9分
外部リンク https://www.city.abiko.chiba.jp/event/shiseki_bunkazai/sugimurasojinkan/index.html
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

杉村楚人冠記念館(すぎむらそじんかんきねんかん)は、千葉県我孫子市にある杉村楚人冠旧邸と邸宅庭園からなる記念館である[1]

概説

杉村楚人冠

杉村 楚人冠(そじんかん、本名 広太郎)は明治末期から昭和前期に東京朝日新聞社で活躍したジャーナリストである。我孫子の手賀沼の風光を好み、明治45年(1912年)に別荘として買い求めた後、関東大震災で二子を失う不幸に遭ったのを機に大正13年(1924年)に一家で移住。昭和20年(1945年)に息を引き取るまでこの地で暮らした。

現在の運営は我孫子市である。

沿革

施設概要

  • サロン 楚人冠の胸像、日本海海戦の紙版、多くの記念品など飾られている。造り付けの本棚は地震対策である。
  • 和室 茶室としても使えるように設計されており、押入れの中の箪笥は地震対策にもなっている。
  • 展示室1 当時の茶の間
  • 展示室2 夫人の部屋
  • 多目的室 当時の食器など展示
  • 書斎 楚人冠の机や蔵書
杉村の書斎の机と椅子
  • 澤の家 楚人冠母堂の居宅

利用案内

開館時間

  • 9:00-16:30 

休館日

  • 毎週月曜日(月曜が休日の場合は直後の平日)
  • 12月29日~1月3日

所在地

  • 千葉県我孫子市市緑2-5-5

入場料

交通

脚注

  1. ^ 千葉県観光物産協会. “杉村楚人冠記念館”. まるごとe! ちば -千葉県公式観光物産サイト-. 2023年6月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  杉村楚人冠記念館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉村楚人冠記念館」の関連用語

杉村楚人冠記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉村楚人冠記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉村楚人冠記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS