杉本勲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉本勲の意味・解説 

杉本勲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 08:02 UTC 版)

杉本 勲(すぎもと いさお、1907年5月16日[1] - 1991年4月28日[2])は、日本歴史学者

略歴

東京府豊多摩郡大久保村(現・東京都新宿区)生まれ、岐阜県出身。1932年東京帝国大学文学部国史学科卒。宮内省図書寮編修員、日本大学助教授、教授、九州大学九州文化史研究施設教授を経て、1969年九大文学部教授、1971年定年退官、名誉教授、高知県立大学教授、武蔵工業大学教授を務めた[3]。近代日本技術史が専門。

1991年4月28日、脳梗塞のため死去[1]

著書

共編

  • 『体系日本史叢書 第19科学史』編 山川出版社 1967
  • 『九州天領の研究 日田地方を中心として』編 吉川弘文館 1976 国立国会図書館書誌ID000001222963[3]
  • 『幕末軍事技術の軌跡 佐賀藩史料『松乃落葉』』杉本勲 [ほか]編著 思文閣出版 (製作・発売) 1987
  • 『近代西洋文明との出会い 黎明期の西南雄藩』編 思文閣出版 1989

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典1991~1993』(日外アソシエーツ、1994年)p.321
  2. ^ 『人物物故大年表』
  3. ^ 『日本史研究者辞典』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉本勲」の関連用語

杉本勲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉本勲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉本勲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS