札幌市立山の手南小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 北海道小学校 > 札幌市立山の手南小学校の意味・解説 

札幌市立山の手南小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 14:29 UTC 版)

札幌市立山の手南小学校

北緯43度03分48秒 東経141度17分45秒 / 北緯43.06342度 東経141.29586度 / 43.06342; 141.29586座標: 北緯43度03分48秒 東経141度17分45秒 / 北緯43.06342度 東経141.29586度 / 43.06342; 141.29586
国公私立の別 公立学校
設置者 札幌市
設立年月日 1981年11月1日
創立記念日 11月1日
共学・別学 男女共学
学校コード B101210770178
所在地 063-0001
北海道札幌市西区山の手1条9丁目6番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

札幌市立山の手南小学校(さっぽろしりつ やまのてみなみしょうがっこう)は、北海道札幌市西区山の手1条9丁目にある市立小学校

札幌市教育委員会の事業である「札幌市学校図書館地域開放事業」の指定校となっている。

2010年7月2日現在で、生徒数は505名。学級は16クラス、職員数は28名である。

沿革

  • 1981年11月 - 札幌市立山の手小学校、札幌市立宮の森小学校から移籍、開校(児童数645名)
  • 1982年6月 - 第1回マラソン大会
  • 1983年5月 - 温室、飼育舎完成
  • 1983年6月 - 美術館完成
  • 1983年7月 - プール完成
  • 1983年11月 - 大韓民国大邱市韓国啓聖国民学校と姉妹校調印
  • 1986年11月 - 開校5周年記念式典 祝賀会
  • 1987年5月 - 流氷実験装置(屋外)完成
  • 1990年11月 - くらしの発見室・観察室公開
  • 1991年5月 - 堆肥場・花壇完成
  • 1991年9月 - くらしの発見室・体験の広場・ミニ歴史館完成
  • 1991年11月 - 開校10周年記念式典・祝賀会
  • 1995年1月 - 多目的室完成
  • 1995年9月 - 山の手南祭(保護者参観)
  • 1996年6月 - 開校15周年大運動会
  • 1996年10月 - 開校15周年記念植樹
  • 1998年5月 - 運動会紅白2色になる
  • 1999年4月 - コンピューター室完成(旧3年1組教室を改装)
  • 1999年11月 - 温室新築(全面ガラス)
  • 2001年4月 - 給食民間委託校に移行
  • 2001年12月 - 開校20周年記念式典・祝う会
  • 2002年4月 - 完全週5日制始まる、インターネット開通
  • 2002年7月 - グラウンド改修工事
  • 2003年4月 - 2期4節制スタート
  • 2003年10月 - ビオトープ完成
  • 2004年4月 - パソコン40台設置
  • 2005年10月 - 開放図書館認定

教育目標

人間性豊かな山の手南の子どもの育成

  • 人間や自然を愛する心豊かな子ども(徳)
  • 健康で、気力・体力の充実した子ども(体)
  • 責任を自覚し最後までやりぬく子ども(知)

児童のめあて

  • なかよく助け合う子(徳)
  • 明るく 元気な子(体)
  • 粘り強く 考える子(知)

姉妹校

  • 大韓民国 - 韓国啓聖初等学校

校区

札幌市西区山の手1条1丁目〜13丁目、2条1丁目〜12丁目

周辺

交通

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌市立山の手南小学校」の関連用語

札幌市立山の手南小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌市立山の手南小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌市立山の手南小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS