本荘公園とは? わかりやすく解説

本荘公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 06:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
本荘公園

分類 総合公園
所在地
秋田県由利本荘市出戸町尾崎
座標 北緯39度23分5秒 東経140度2分51秒 / 北緯39.38472度 東経140.04750度 / 39.38472; 140.04750座標: 北緯39度23分5秒 東経140度2分51秒 / 北緯39.38472度 東経140.04750度 / 39.38472; 140.04750
面積 147,000m2
前身 本荘城
運営者 由利本荘市
設備・遊具 温水プール、野球場、温泉、復元城門
アクセス 羽後本荘駅より徒歩8分
事務所 由利本荘市都市計画課
事務所所在地 秋田県由利本荘市尾崎17番地
公式サイト 本荘公園 - 由利本荘市
テンプレートを表示

本荘公園(ほんじょうこうえん)は、秋田県由利本荘市にある公園である。大正時代に本荘城の跡地に整備された。1952年(昭和27年)6月に本荘公園は秋田魁新報社主催の第一回秋田県観光三十景(有効投票約百九十五万票)では第29位(三万三千六百七十二票)に選出された。

園内の様子

本荘城の城跡は、おもに由利本荘市役所とこの本荘公園となっている。藩政時代の遺構は多くないが、1990年代以降積極的な再整備が行われ、城門の復元や休憩施設「本丸の館」(園内を見下ろす小展望台となっている)、体験学習施設「修身館」、あずまや等の整備や、園路の舗装がされ、史跡の雰囲気を活かした整備がなされた。また園内には温水プール「遊泳館」、鶴舞球場などスポーツ施設もある。御手作堤をはさんで鶴舞温泉もあり、一帯が市民の憩いの場となっている。春には、4月は約1,200本のソメイヨシノ、5月は約10,000本の色とりどりのツツジが咲く。

イベント

  • 桜まつり(4月中旬 - 下旬)
  • つつじまつり(5月中旬)
    • 由利本荘市では、春に市内各地で開催される4つの花まつりを「由利本荘 春の花巡り」として一体的にPRしている。

アクセス

周辺

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本荘公園」の関連用語

本荘公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本荘公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本荘公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS