本文用と見出し用とキャプション用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 02:51 UTC 版)
「フォント」の記事における「本文用と見出し用とキャプション用」の解説
フォントには本文用と見出し用のものとが存在する。 本文用の明朝体は伝統的に見出しまで共用できるよう作られているものが多いとされる。例えばモトヤ明朝では細字を本文用として小さくても潰れないようにし、太字を見出し用として楷書に寄せた柔らかいものにしている。 一方、凸版文久体では本文用と見出し用でフォントが別れており、本文用の凸版文久明朝/凸版文久ゴシックでは読みやすさを、見出し用の凸版文久見出し明朝/凸版文久見出しゴシックではインパクトを重視するものとなっている。
※この「本文用と見出し用とキャプション用」の解説は、「フォント」の解説の一部です。
「本文用と見出し用とキャプション用」を含む「フォント」の記事については、「フォント」の概要を参照ください。
- 本文用と見出し用とキャプション用のページへのリンク