木造具康とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木造具康の意味・解説 

木造具康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/03 15:20 UTC 版)

 
木造具康
時代 室町時代後期
生誕 不詳
死没 不詳
官位 従四位下左近衛中将
幕府 室町幕府
主君 北畠晴具
氏族 村上源氏木造家
父母 父:木造俊茂、母:不詳
兄弟 具康
北畠材親の娘
具次、養子:具政北畠晴具の三男)
特記
事項
木造長政と同一人物説有り。

木造 具康(こづくり ともやす)は、室町時代後期の武将公家参議木造俊茂の子。『木造氏系図』では木造長政と同一人物とする。

生涯

永正11年(1514年従五位下叙爵し、永正13年(1516年侍従に任ぜられる。大永2年(1522年)従五位上、大永4年(1524年正五位下と昇進し、左近衛少将を経て、天文6年(1537年従四位下・左近衛中将に至る。

父・木造俊茂により殺害されたという[1]。のち、木造家は北畠晴具の三男・木造具政が嗣いだ。

官歴

『諸家伝』による。

系譜

参考文献

脚注

  1. ^ a b 「北畠系図」『続群書類従』巻第135所収
  2. ^ 『三国地志』
  3. ^ 『寛政重修諸家譜』
  4. ^ 『断家譜』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木造具康」の関連用語

木造具康のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木造具康のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木造具康 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS