木造地区警察署襲撃事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木造地区警察署襲撃事件の意味・解説 

木造地区警察署襲撃事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/02 08:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

木造地区警察署襲撃事件(きづくりちくけいさつしょしゅうげきじけん)とは、1952年(昭和27年)2月21日から2月23日にかけて、青森県西津軽郡木造町(現つがる市)で発生した在日朝鮮人による事件。

事件の背景

当時、在日朝鮮人祖国防衛隊を組織し、所感派が主導権を握る日本共産党の指令の下[1]全国各地で暴動を起こしていた。

事件の概要

1952年2月21日国家地方警察青森県本部木造地区警察署は、傷害容疑で在日朝鮮人2名を逮捕した。これに対し、在日朝鮮人数十人が検挙者の即時釈放を要求して連日署に押しかけた。2月23日に入り、在日朝鮮人約70名が署内への侵入を図って警備の警察官と揉み合いになり、警察署の玄関のガラス戸が破壊された。

また同日午後7時、応援に駆けつけていた弘前地区警察署の署員11人が、国鉄五能線木造駅を警備していたところ、在日朝鮮人に取り囲まれ、警棒を奪われる事件も発生している(後に警棒は木造駅近くに捨てられているのが発見された)。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 当時の日本共産党は、在日朝鮮人の入党を認めており、党員も数多くいた。現在の日本共産党は、党員資格を18歳以上の日本国民に限っている。(日本共産党規約[1]第4条)

参考文献

  • 青森県警察史編纂委員会編『青森県警察史 下巻』青森県警察本部、1977年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木造地区警察署襲撃事件」の関連用語

木造地区警察署襲撃事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木造地区警察署襲撃事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木造地区警察署襲撃事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS