木付鎮秀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木付鎮秀の意味・解説 

木付鎮秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 10:26 UTC 版)

 
木付鎮秀
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正8年(1580年
改名 鎮秀→宗虎(法名)
墓所 大分県国東市安岐町の心月寺前の松山
官位 美濃紀伊
主君 大友義鎮(宗麟)義統
氏族 木付氏
父母 父:木付親諸(鑑実)
兄弟 鎮秀、鎮之
生地安清娘
鎮直、女(大神鎮正室)
テンプレートを表示

木付 鎮秀(きつき しげひで)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将大友氏の家臣。木付氏15代当主。豊後国木付城主。

木付氏は大友親秀の六男木付親重を祖とする大友氏の庶流。

子の木付鎮直、鎮之と共に大友義鎮(宗麟)から偏諱を受けた。二老国衆の一人(二老は吉岡長増臼杵鑑速。国衆は木付鎮秀一萬田鑑実田原親宏朽網鑑康志賀親度、清田鑑述)。

天正6年(1578年)から大友義統の加判衆を務める。同年、耳川の戦い大友氏島津氏に大敗すると、殿を務めて賞される。

天正8年(1580年)、田原親貫の反乱に際して安岐城を攻めたが、奈多鎮基(奈多鑑基の嫡男)に背後を衝かれて弟の鎮之と共に討死した。 鎮秀の戦死後、嫡男の鎮直が家督を許されて木付氏を継承している。



このページでは「ウィキペディア」から木付鎮秀を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から木付鎮秀を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から木付鎮秀 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木付鎮秀」の関連用語

木付鎮秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木付鎮秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木付鎮秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS