望月諒子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 望月諒子の意味・解説 

望月諒子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 23:59 UTC 版)

望月 諒子 もちづき りょうこ
誕生 1959年
愛媛県
職業 小説家
推理作家
言語 日本語
国籍 日本
活動期間 2001年 -
ジャンル 推理小説
主な受賞歴 日本ミステリー文学大賞新人賞(2010年)
デビュー作 『神の手』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

(もちづき りょうこ、1959年 -)は、日本の小説家推理作家愛媛県生まれ。兵庫県神戸市在住。

銀行勤務を経て、学習塾を経営。2001年、『神の手』を電子出版で刊行しデビューする。2010年、ゴッホの「医師ガシェの肖像」を題材にした美術ミステリー『大絵画展』で第14回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞[1]

作品

単行本

木部美智子シリーズ

  • 神の手 (望月諒子)』(2004年4月 集英社文庫)
  • 『殺人者』(2004年6月 集英社文庫)
    • (2022年11月新潮社)
  • 『呪い人形』(2004年8月 集英社文庫)
  • 『腐葉土』(2013年4月 集英社文庫)
  • 『蟻の棲み家』(2018年12月 新潮社)
  • 『野火の夜』(2023年2月 新潮社)

その他

  • 『ハイパープラジア 脳内寄生者』(2008年1月 徳間書店)
    • 【改題】最後の記憶(2011年8月 徳間文庫)
  • 『大絵画展』(2011年2月 光文社 / 2013年3月 光文社文庫)
  • 『壺の町』(2012年6月 光文社 / 2015年8月 光文社文庫)
  • 『田崎教授の死を巡る桜子准教授の考察』(2014年4月 集英社文庫)
  • 『ソマリアの海賊』(2014年7月 幻冬舎
  • 『鱈目講師の恋と呪殺。 桜子准教授の考察』(2015年7月 集英社文庫)
  • 『フェルメールの憂鬱~大絵画展~』(2018年11月 光文社文庫)
  • 『哄(わら)う北斎』(2020年7月 光文社)

雑誌掲載短編

  • ベビーカーを押す女(光文社『小説宝石』2011年6月号)

雑誌掲載エッセイ

  • 不思議の泉を泳ぎ切る(光文社『小説宝石』2012年7月号)

脚注

  1. ^ 日本ミステリー文学大賞新人賞 | 光文文化財団 | 光文社

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「望月諒子」の関連用語

望月諒子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



望月諒子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの望月諒子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS