望岳台コース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:02 UTC 版)
望岳台登山口より入山、摺鉢火口を通り、前十勝岳を回り込むようにして登る。大正噴火の泥流跡を登ることとなり最も容易。美瑛岳への分岐の直後に十勝岳避難小屋が設置されていたが、2006年春に積雪により破損した。北海道は予算上建て替えを断念し、2006年9月に解体されたが、その後、美瑛町が2008年10月に旧避難小屋の上手、標高1,330 m付近に避難小屋を再建し、現在は利用可能となっている。
※この「望岳台コース」の解説は、「十勝岳」の解説の一部です。
「望岳台コース」を含む「十勝岳」の記事については、「十勝岳」の概要を参照ください。
- 望岳台コースのページへのリンク