有田町立有田中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有田町立有田中学校の意味・解説 

有田町立有田中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 00:45 UTC 版)

有田町立有田中学校
北緯33度10分53.45秒 東経129度53分30.32秒 / 北緯33.1815139度 東経129.8917556度 / 33.1815139; 129.8917556座標: 北緯33度10分53.45秒 東経129度53分30.32秒 / 北緯33.1815139度 東経129.8917556度 / 33.1815139; 129.8917556
過去の名称 有田町東有田町組合立 有田中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 有田町
併合学校 有田町立有田中学校(旧)
東有田町立東有田中学校
設立年月日 1949年(昭和24年)4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード C141240100014
所在地 844-0011
佐賀県西松浦郡有田町岩谷川内3-6-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

有田町立有田中学校(ありたちょうりつありたちゅうがっこう)は、佐賀県西松浦郡有田町岩谷川内にある公立中学校。

概要

有田焼で知られる有田町にある。2021年度の生徒数は297名(特別支援学級の14名を含む)[1]

沿革

1949年(昭和24年)に、中学校2校(有田・東有田)を統合の上、「有田町東有田町組合立 有田中学校」として来校。現校名になったのは1954年(昭和29年)[2]2024年(令和6年)に創立75周年を迎える。

  • 1947年昭和22年)
  • 1949年(昭和24年)
    • 4月1日 - 「有田町東有田町組合立 有田中学校」が開校。初代校長は田中清。統合校舎完成までの間、旧2校舎での分散授業を継続。
    • 9月23日 - 東有田町大野に校舎の一部が完成。開校記念式典を挙行。校章を制定。
  • 1950年(昭和26年)11月 - 統合校舎(木造)が完成し、全生徒移転を完了。分散授業を終了。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 有田町と東有田町の合併により、「有田町立有田中学校」(現校名)に改称。
  • 1955年(昭和30年)3月 - 校歌を制定。
  • 1956年(昭和31年)1月1日 - 西有田村の分村により、校区が改定され、西有田村立曲川中学校から南川良地区の生徒が転入。
  • 1958年(昭和33年)4月 - 体育館兼講堂(当時、佐賀県初の鉄筋造であった)が完成。
  • 1963年(昭和38年)- プールが完成。
  • 1964年(昭和39年)5月 - 完全給食を開始。
  • 1968年(昭和43年)11月 - 図書館が完成。
  • 1978年(昭和53年)12月 - 鉄筋コンクリート造校舎が完成。
  • 1980年(昭和55年)
    • 3月 - プール・体育館が完成。
    • 10月 - 窯業室が完成。
  • 1981年(昭和56年)5月 - 新校舎総合落成式を挙行。

通学区域

有田町立有田小学校 および 有田町立有田中部小学校の通学区域[3]

進学前小学校

主な出身者

交通

脚注

出典

  1. ^ 有田町立有田中学校”. Gaccom. 2022年10月2日閲覧。
  2. ^ 「とびらを開け 有田中学校創立50周年記念誌」(1999年(平成11年)11月30日発行 有田中学校創立50周年記念実行委員会)
  3. ^ 町立小中学校の通学区域”. 有田町. 2022年10月2日閲覧。

関連項目

外部リンク


この記事は、プロジェクト:学校/中学校テンプレートを使用しています。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  有田町立有田中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有田町立有田中学校」の関連用語

有田町立有田中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有田町立有田中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有田町立有田中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS