有り きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 有り きの意味・解説 

有(あ)りき

読み方:ありき

文語ラ変動詞「あり」に文語過去助動詞「き」の付いたもの》名詞などに付いてそのことが既に存在したまた、かつてそこにあったの意を表す文語表現。「初めに言葉—」「故宮ここに—」

[補説] 「結論ありき審議会」などの用法は、結論は既に決まっており審議会形式に過ぎないの意である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有り き」の関連用語





5
一驚 デジタル大辞泉
36% |||||

6
喫驚 デジタル大辞泉
36% |||||

7
驚愕 デジタル大辞泉
36% |||||


9
34% |||||

10
デジタル大辞泉
34% |||||

有り きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有り きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS