最初の38組の四つ子素数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 最初の38組の四つ子素数の意味・解説 

最初の38組の四つ子素数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 07:26 UTC 版)

四つ子素数」の記事における「最初の38組の四つ子素数」の解説

{5, 7, 11, 13}, {11, 13, 17, 19}, {101, 103, 107, 109}, {191, 193, 197, 199}, {821, 823, 827, 829}, {1481, 1483, 1487, 1489}, {1871, 1873, 1877, 1879}, {2081, 2083, 2087, 2089}, {3251, 3253, 3257, 3259}, {3461, 3463, 3467, 3469}, {5651, 5653, 5657, 5659}, {9431, 9433, 9437, 9439}, {13001, 13003, 13007, 13009}, {15641, 15643, 15647, 15649}, {15731, 15733, 15737, 15739}, {16061, 16063, 16067, 16069}, {18041, 18043, 18047, 18049}, {18911, 18913, 18917, 18919}, {19421, 19423, 19427, 19429}, {21011, 21013, 21017, 21019}, {22271, 22273, 22277, 22279}, {25301, 25303, 25307, 25309}, {31721, 31723, 31727, 31729}, {34841, 34843, 34847, 34849}, {43781, 43783, 43787, 43789}, {51341, 51343, 51347, 51349}, {55331, 55333, 55337, 55339}, {62981, 62983, 62987, 62989}, {67211, 67213, 67217, 67219}, {69491, 69493, 69497, 69499}, {72221, 72223, 72227, 72229}, {77261, 77263, 77267, 77269}, {79691, 79693, 79697, 79699}, {81041, 81043, 81047, 81049}, {82721, 82723, 82727, 82729}, {88811, 88813, 88817, 88819}, {97841, 97843, 97847, 97849}, {99131, 99133, 99137, 99139},... 最初の数はオンライン整数列大辞典数列 A007530、2番目の数はオンライン整数列大辞典数列 A136720、3番目の数はオンライン整数列大辞典数列 A136721、4番目の数はオンライン整数列大辞典数列 A090258を、中央の数はオンライン整数列大辞典数列 A173037を参照

※この「最初の38組の四つ子素数」の解説は、「四つ子素数」の解説の一部です。
「最初の38組の四つ子素数」を含む「四つ子素数」の記事については、「四つ子素数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最初の38組の四つ子素数」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最初の38組の四つ子素数」の関連用語

最初の38組の四つ子素数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最初の38組の四つ子素数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四つ子素数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS