曲線直交座標系とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 曲線直交座標系の意味・解説 

曲線直交座標系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/18 08:45 UTC 版)

物質微分」の記事における「曲線直交座標系」の解説

曲線直交座標系 r = r ( q 1 , q 2 , q 3 ) {\displaystyle {\boldsymbol {r}}={\boldsymbol {r}}(q^{1},q^{2},q^{3})} における対流項 v ⋅ ∇ A {\displaystyle {\boldsymbol {v}}\cdot \nabla {\boldsymbol {A}}} の j {\displaystyle j} 成分は以下のように与えられる。 [ v ⋅ ∇ A ] j = ∑ k { v k h k ∂ A jq k + A k h k h j ( v jh jq kv kh kq j ) } {\displaystyle [{\boldsymbol {v}}\cdot \nabla {\boldsymbol {A}}]_{j}=\sum _{k}\left\{{\frac {v_{k}}{h_{k}}}{\frac {\partial A_{j}}{\partial q^{k}}}+{\frac {A_{k}}{h_{k}h_{j}}}\left(v_{j}{\frac {\partial h_{j}}{\partial q^{k}}}-v_{k}{\frac {\partial h_{k}}{\partial q^{j}}}\right)\right\}} h k = | ∂ r ∂ q k | = g k k {\displaystyle h_{k}=\left|{\partial {\boldsymbol {r}} \over \partial q^{k}}\right|={\sqrt {g_{kk}}}} ( g i j {\displaystyle g_{ij}} は計量テンソル)である。 先で述べたように [ ( v ⋅ grad ) A ] j = ∑ k v k ( 1 h k ∂ ∂ q k ) A j {\displaystyle [({\boldsymbol {v}}\cdot \operatorname {grad} ){\boldsymbol {A}}]_{j}=\sum _{k}v_{k}\left({\frac {1}{h_{k}}}{\frac {\partial }{\partial q^{k}}}\right)A_{j}} とはデカルト座標系 ( h 1 = h 2 = h 3 = 1 ) {\displaystyle (h_{1}=h_{2}=h_{3}=1)} においてのみ等しい。 A = v {\displaystyle {\boldsymbol {A}}={\boldsymbol {v}}} とした時の物微分(=加速度)の対流項現れる2項 ∑ k { v k h k h j ( v jh jq kv kh kq j ) } {\displaystyle \sum _{k}\left\{{\frac {v_{k}}{h_{k}h_{j}}}\left(v_{j}{\frac {\partial h_{j}}{\partial q^{k}}}-v_{k}{\frac {\partial h_{k}}{\partial q^{j}}}\right)\right\}} は曲線直交座標系で現れる見かけの力に対応する実際L = m 2 ∑ k ( h k q ˙ k ) 2 {\displaystyle L={\frac {m}{2}}\sum _{k}(h_{k}{\dot {q}}^{k})^{2}} に対して ( d / d t ) ( ∂ L / ∂ q ˙ j ) − ( ∂ L / ∂ q j ) = 0 {\displaystyle ({\mathrm {d} /\mathrm {d} t})({\partial L/\partial {\dot {q}}^{j}})-({\partial L/\partial q^{j}})=0} を計算すると、 d v j d t − ∑ k { v k h k h j ( v jh jq kv kh kq j ) } = 0 {\displaystyle {\mathrm {d} v_{j} \over \mathrm {d} t}-\sum _{k}\left\{{\frac {v_{k}}{h_{k}h_{j}}}\left(v_{j}{\partial h_{j} \over \partial q^{k}}-v_{k}{\partial h_{k} \over \partial q^{j}}\right)\right\}=0} が得られる。ただし、 v k = h k q ˙ k {\displaystyle v_{k}=h_{k}{\dot {q}}^{k}} であり、 h ˙ k = ∑ i ∂ h kq i q ˙ i {\displaystyle {\dot {h}}_{k}=\sum _{i}{\partial h_{k} \over \partial q^{i}}{\dot {q}}^{i}} を使う。

※この「曲線直交座標系」の解説は、「物質微分」の解説の一部です。
「曲線直交座標系」を含む「物質微分」の記事については、「物質微分」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「曲線直交座標系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曲線直交座標系」の関連用語

曲線直交座標系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曲線直交座標系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの物質微分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS