邪道魔法少女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > アニメ作品 > OVA > 邪道魔法少女の意味・解説 

邪道魔法少女

(暗黒魔法少女 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/10 07:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

邪道魔法少女(じゃどうまほうしょうじょ)は、『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて』、『撲殺天使ドクロちゃん』、『大魔法峠』の3作からなる、オリジナルビデオアニメ(OVA)のシリーズ名である。

概要

邪道魔法少女は、東芝エンタテインメント(現ショウゲート)発売・ジェネオンエンタテインメント(初期にはパイオニアLDC)販売の、オリジナルビデオアニメ(OVA)のシリーズ名。『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて』、『撲殺天使ドクロちゃん』、『大魔法峠』の3作からなるシリーズで、既存の魔法少女アニメをパロディとした作風が特徴[1]。プロデューサーはジェネオンエンタテインメントの川瀬浩平東芝エンタテインメント伊平崇耶が務めている。

本来の魔法少女は明るく純真なキャラクターとストーリーであるのに対して、本作はハチャメチャ(もしくはブラック)なキャラクターとストーリーで構成されている。画風などから萌えアニメとされることも多いが、川瀬は「ギャグアニメ」だとしている。「邪道魔法少女」という言葉は、第1作『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて』のコピーに使われている[2]。その後、『撲殺天使ドクロちゃん』の発売後しばらくして、川瀬がラジオ番組でシリーズ名として使い始めた。宣伝のポスターにも使われている。

『大魔法峠』発売期間中に、川瀬は「シリーズは『大魔法峠』で打ち止め」と語っており、このため邪道魔法少女三部作とも呼ばれている。ただし、『大魔法峠』の終了後、『撲殺天使ドクロちゃん』の第2期が発売されることになった。また、三部作制作終了後の2010年にこの制作スタッフ陣と『大魔法峠』の作者であり『ムダヅモ無き改革』の原作者大和田秀樹が脚本として制作に参加した『ムダヅモ無き改革』がOVA化されることとなり、邪道魔法少女ものではないものの、OVAシリーズの制作は事実上引き続いて行われることとなった。

作品

  1. ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて
    • ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて(2002年 - 2004年、全6巻)
    • ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてZ(2004年 - 2005年、全2巻)
  2. 撲殺天使ドクロちゃん
    • 撲殺天使ドクロちゃん(2005年 - 2006年、全4巻8話)
    • 撲殺天使ドクロちゃん2(2007年、全2巻4話)
  3. 大魔法峠(2006年 - 2007年、全4巻8話)

共通点など

脚注

  1. ^ 有村悠「パロディ&ギャグの魔法少女」、『オトナアニメ』第20巻、洋泉社2011年、 54-55頁、 ISBN 9784862487117
  2. ^ ..:: TOSHIBA ENTERTAINMENT ::..”. 2012年11月9日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「邪道魔法少女」の関連用語

邪道魔法少女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



邪道魔法少女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの邪道魔法少女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS