暉姫とは? わかりやすく解説

暉姫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 17:22 UTC 版)

暉姫(てるひめ、1826年6月19日文政9年5月14日) - 1840年6月7日天保11年5月8日))は、江戸幕府第12代将軍・徳川家慶の娘。田安徳川家当主・徳川慶頼の婚約者。

生涯

1826年文政9年)、江戸城西ノ丸で生まれる[1]。父は徳川家慶、母は側室於はな之方(菅谷氏)[1]。その後、1836年天保7年)10月10日麻疹にかかる[1]。同月21日、「御酒湯」とあり、回復した模様[1][2]。同8年(1837年)1月21日、本丸へ移る[1]

1839年(天保10年)8月7日田安徳川家当主・徳川慶頼と縁組する[1][3]

1840年(天保11年)5月8日疱瘡により死去[1]。享年15。葬地は東叡山寛永寺・春性院上野[1][3]。法名は貞明院殿[4]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 続群書類従完成会 1970, p. 112.
  2. ^ 酒湯. コトバンクより2023年4月3日閲覧
  3. ^ a b 続群書類従完成会 1979, p. 5.
  4. ^ 続群書類従完成会 1970, p. 113.

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暉姫」の関連用語

暉姫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暉姫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの暉姫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS