春山希義とは? わかりやすく解説

春山希義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/22 16:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

春山 希義(はるやま きよし、1933年1月26日 - 2009年10月24日)は、日本小説家

来歴・人物

東京府(現・東京都)出身。北海道教育大学旭川分校卒業後教員となり、十勝地方小学校中学校で教鞭を執りながら作家活動を行い、主に十勝・帯広を舞台とした小説を著した。帯広市図書館発行の文芸雑誌『市民文藝』に多くの作品を発表し、1971年に『赤い眼』で市民文藝賞を受賞した。市民文藝賞受賞後は文學界新人賞に応募するようになり、2度の2次予選通過を経て[1]1974年に『雪のない冬』で第39回文學界新人賞を受賞した。

その後は『市民文藝』編集委員長等を務めたが、急性心筋梗塞のために帯広市内の病院で76年の生涯を閉じた。

主な作品

  • 『不毛地帯のサイロ』
  • 『敗北』
  • 『新しい部屋』
  • 『赤い眼』 - 市民文藝賞受賞作。
  • 『雪のない冬』 - 文學界新人賞受賞作。
  • 『迎え火』 - 『北海道新鋭小説集 (6) 』に収録。

脚注・出典

[脚注の使い方]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春山希義」の関連用語

春山希義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春山希義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春山希義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS