春山弁蔵とは? わかりやすく解説

春山弁蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/09 22:45 UTC 版)

春山 弁蔵(はるやま べんぞう、生年不明 - 明治元年9月18日1868年11月2日))は、幕末期の幕臣。浦賀奉行所組同心、長崎海軍伝習所第一期生。戊辰戦争の際、咸臨丸副艦長を勤め、品川沖から脱走した。途中嵐に巻き込まれ、清水港に漂着。白旗を掲げるも新政府軍からの攻撃を受け、討死した。

日本初の洋式軍艦鳳凰丸、蒸気軍艦千代田形の設計に従事した有能な技術者であった。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春山弁蔵」の関連用語

春山弁蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春山弁蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春山弁蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS