明科廃寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明科廃寺の意味・解説 

明科廃寺

(明科廃寺址 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 05:19 UTC 版)

地図

明科廃寺(あかしなはいじ)は、長野県安曇野市明科中川手にある古代寺院跡。

概要

出土瓦
安曇野市穂高郷土資料館展示。

1953年に発見され、原嘉藤らにより2回にわたり発掘調査が行われ[1]1999年に第3次発掘調査、2015年に第4次発掘調査、2018年に第5次発掘調査が行われた結果、信濃国内で最初期の仏教寺院の存在が確認された[2]。遺構としては倉庫等の瓦葺建物跡が発見されている。出土品には多数の土師器須恵器灰釉陶器、白鳳時代から平安時代にかけての素弁八葉蓮華文瓦、鐙瓦、軒瓦、布目瓦、礫敷などがあり、特に鴟尾、鬼瓦からは堂舎の壮大さがうかがえ、また推定2メートルに及ぶ瓦塔片の発見は特筆される。

一志茂樹によれば、古代東山道の要衝としての瓦塔を安置した堂舎跡とも推定され、古代安曇郡郡寺、前科郷の郷寺の有力な比定地である[3]

脚注

  1. ^ 東筑摩郡・松本市・塩尻市誌 p.512
  2. ^ 明科廃寺が造られた時代
  3. ^ 東筑摩郡・松本市・塩尻市誌 p.673

参照

  • 「東筑摩郡・松本市・塩尻市誌 第2巻 歴史 上」1973年
  • 「長野県百科事典」信濃毎日新聞社 1981年

外部リンク

座標: 北緯36度21分13秒 東経137度55分43秒 / 北緯36.35361111度 東経137.92861111度 / 36.35361111; 137.92861111




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  明科廃寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明科廃寺」の関連用語

明科廃寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明科廃寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明科廃寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS