明和町ふるさと会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明和町ふるさと会館の意味・解説 

明和町ふるさと会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/27 08:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
明和町立図書館
施設情報
正式名称 明和町立図書館
前身 明和町立中央公民館図書室
専門分野 総合
事業主体 明和町
管理運営 リブネット・イセット共同事業体
開館 1991年7月13日
所在地 515-0332
三重県多気郡明和町大字馬之上944-2(明和町ふるさと会館内)
統計情報
蔵書数 89,494冊2009年3月31日時点)
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

明和町ふるさと会館(めいわちょうふるさとかいかん)は、三重県多気郡明和町にある生涯学習施設。明和町立図書館明和町立歴史民俗資料館からなる。

概要

  • 構造:鉄筋コンクリート造り(一部鉄骨造り)2階建て[1]
  • 建築面積:936.164m2 [1]
  • 延べ床面積:1,428.541m2 [1]。1階:899m2、2階:530m2[2]
  • 1階は図書館、2階は歴史民俗資料館となっている。

沿革

1977年昭和52年)に明和町立中央公民館(2階建て)が完成、2階の一部に図書室が設置される。

1990年平成2年)に明和町は生涯学習の拠点として、中央公民館図書室に代わる図書館と郷土資料館を併設した施設の建設を開始し、1991年(平成3年)に明和町立ふるさと会館としてオープンさせた。

2007年(平成19年)から指定管理者制度を導入し、図書館業務受託会社「リブネット」に運営を委託し、公設・民営の図書館となった。なお、リブネットは明和町立明和中学校の図書室の管理運営も2002年(平成14年)から委託されている[3]

年表

周辺

交通アクセス

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e ふるさと会館入り口の銘板に記載(2010年6月18日目視確認)
  2. ^ a b c d 『広報めいわ 1991年7月号 No.284』p2-3
  3. ^ 「図書室、民間委託したら…貸し出し数が急増 三重の2中学校」読売新聞 2002年7月19日付 中部朝刊 34面、「学校図書館、企業が再生 委託、財源苦慮も 三重72校」朝日新聞 2004年2月5日付 名古屋夕刊 9面
  4. ^ 『広報めいわ 昭和51年9月号 第106号』p5
  5. ^ 『広報めいわ 昭和52年4月号 第113号』p14
  6. ^ 『広報めいわ 昭和52年6月号 第115号』p8
  7. ^ a b 『広報めいわ 1991年6月号 No.283』p2-3
  8. ^ 『広報めいわ 1991年8月号 No.285』p10
  9. ^ 『広報めいわ 2007年4月号 No.461』 (PDF) p12

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明和町ふるさと会館」の関連用語

明和町ふるさと会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明和町ふるさと会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明和町ふるさと会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS