旧北海道美唄東高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 01:21 UTC 版)
「北海道美唄尚栄高等学校」の記事における「旧北海道美唄東高等学校」の解説
1946年 - 北海道美唄高等女学校(町立)として開校。 1948年 - 美唄町北海道美唄高等学校と改称。 1950年 - 道立移管、北海道美唄高等学校と改称、東分校を設置。 1951年 - 北海道美唄東高等学校と改称、東分校を沼東分校と改称。 1952年 - 沼東分校が北海道美唄沼東高等学校として独立。(1963年生徒募集を停止、1966年閉校) 1955年 - この頃から北大合格者数20名ほどを毎年輩出し、夕張北、岩見沢東と並ぶ南空知有数の進学校として1970年代まで約20年間君臨する。 1999年 - 北海道美唄南高等学校の統合による北海道美唄高等学校の開校のため、生徒募集を停止。 2001年 - 閉校。
※この「旧北海道美唄東高等学校」の解説は、「北海道美唄尚栄高等学校」の解説の一部です。
「旧北海道美唄東高等学校」を含む「北海道美唄尚栄高等学校」の記事については、「北海道美唄尚栄高等学校」の概要を参照ください。
- 旧北海道美唄東高等学校のページへのリンク