日野産業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/21 07:41 UTC 版)
「鳥取県立日野高等学校」の記事における「日野産業高等学校」の解説
1920年(大正9年)4月1日 - 郡立日野農林学校開校。 1923年(大正12年)4月1日 - 県に移管し、鳥取県立日野農林学校と改称。 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により鳥取県立日野農林高等学校と改称。 1948年(昭和23年)5月1日 - 矢戸分校・阿毘縁分校を開設。 1949年(昭和24年)4月1日 - 根雨高等学校と統合し日野高等学校(旧校)と改称。 1953年(昭和28年)4月1日 - 根雨高等学校を分離し、日野産業高等学校と改称。 1958年(昭和33年)4月1日 - 日野実業高等学校を分離し、定時制農業科・農村家庭科を設置。 1966年(昭和41年)4月11日 - 日野実業高等学校を統合し、分校となる。
※この「日野産業高等学校」の解説は、「鳥取県立日野高等学校」の解説の一部です。
「日野産業高等学校」を含む「鳥取県立日野高等学校」の記事については、「鳥取県立日野高等学校」の概要を参照ください。
- 日野産業高等学校のページへのリンク