日石丸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > 船名 > 日石丸の意味・解説 

日石丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 00:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
基本情報
所有者 東京タンカー(日本石油グループ)
運用者 東京タンカー
建造所 石川島播磨重工呉工場
経歴
起工 1970年11月18日
進水 1971年4月20日
竣工 1971年9月8日
その後 1985年解体
要目
総トン数 184,855 トン
載貨重量 372,698 トン
全長 347.0 m
垂線間長 330.0 m
型幅 54.5 m
型深さ 35.0 m
喫水 27.074 m
主機関 蒸気タービン 1基
出力 40,000馬力
最大速力 15.45ノット
航海速力 15.0ノット
乗組員 31名+予備12名
テンプレートを表示

日石丸(にっせきまる)は、かつて日本石油(現:ENEOS)の子会社である東京タンカー(現:JXオーシャン)が所有・運航した日本船籍の原油タンカー

概要

石川島播磨重工呉工場(現:ジャパン マリンユナイテッド呉事業所)で建造され、1971年の竣工時はそれまで世界最大であった「ユニヴァース・アイルランド」級6隻を抜き世界最大であったが、1973年に「グロブティック・トーキョー」に抜かれた。また本船は日本の外航船では初めて女性船員が乗船した。竣工後、鹿児島県の日本石油基地株式会社喜入基地とペルシャ湾間の原油輸送に従事したが、1985年に函館で解体された[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 解体にあたっては、大量の鉄くずが市場に出ることで価格を下げないように調整した、と伝えられる。

参考文献

  • 船舶技術協会『船の科学』1971年10月号 第24巻第10号
  • 船舶技術協会『船の科学』1972年1月号 第25巻第1号
  • 海人社『世界の艦船』1995年8月号 No.499

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日石丸」の関連用語

日石丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日石丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日石丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS