日本財団パラアリーナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本財団パラアリーナの意味・解説 

日本財団パラアリーナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 06:35 UTC 版)

日本財団パラアリーナ(にっぽんざいだん パラアリーナ)は、身体障碍者スポーツパラスポーツ)のトレーニングセンターとして、東京都品川区東八潮の、船の科学館に隣接して、公益財団法人日本財団と、その子団体である、公益財団法人日本財団パラリンピックサポートセンターが建設した体育館

概要

2018年6月竣工[1]

日本財団は2020年東京パラリンピックの開催決定(2013年)以後、パラスポーツ支援・協賛を表明し、その一環として2015年5月「日本財団パラリンピックサポートセンター」を設立し、その機関拠点として車いすアスリートを中心としたパラスポーツマンの練習拠点としてオープンさせた。しかし、2020年新型コロナウィルスにより、同アリーナに臨時の病床が設置されることになり、それへ転用されパラアリーナの機能は一旦停止されたが、2021年4月から再びパラアリーナの機能を再開した[1]

施設は鉄骨製半恒久型アリーナ「ローコストアリーナ[2]を採用している。

施設

  • 鉄骨1階建
    • 建築面積 3,187 ㎡
    • 延床面積 2,989 ㎡
  • メインアリーナ
  • トレーニングルーム
    • 面積:127㎡
    • ベンチプレス4台、ラットマシン車いす対応・非対応各1台、ハンドサイクルマシン1台(車いす対応)、スミスマシン1台、パワーラック1台、ローイングエルゴメーター2台、ダンベル(1ー20㎏まで)2セット、パワープレート1台
  • 会議室
    • 通し:面積123㎡・32名収容
    • SILVER:面積71 ㎡・16名収容
    • BRONZE:面積52 ㎡・12名収容
  • 男女別トイレ、ロッカー・シャワールームあり

利用対象者

  1. 日本パラリンピック委員会に加盟する各競技団体
  2. 日パラ委加盟競技団体所属のクラブチーム
  3. 日パラ委加盟競技団体所属の個人選手
  4. その他、当センターが認めるパラスポーツの普及・啓蒙に関する諸団体
  • 利用料:無料(要審査)

出典

  1. ^ a b 日本財団パラアリーナ、再度パラアスリートの練習拠点へ 半年後の東京2020パラリンピックに向け、4月1日より再開
  2. ^ 日本財団パラリンピックサポートセンター 日本財団パラアリーナ(横河システム建築)

外部リンク


日本財団パラアリーナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 09:10 UTC 版)

船の科学館」の記事における「日本財団パラアリーナ」の解説

2018年6月1日プールのあった敷地パラスポーツ専用体育館の日本財団パラアリーナが建てられ運用開始した。2020年4月3日日本財団は、新型コロナウイルス新規感染者病床不足による医療崩壊回避するため、軽症患者向けベッド設置発表同年7月30日日本財団災害危機サポートセンター完成しメディア公開された。 灯船見当たらなくなっており亡失されたものと推測される

※この「日本財団パラアリーナ」の解説は、「船の科学館」の解説の一部です。
「日本財団パラアリーナ」を含む「船の科学館」の記事については、「船の科学館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本財団パラアリーナ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本財団パラアリーナ」の関連用語

日本財団パラアリーナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本財団パラアリーナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本財団パラアリーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの船の科学館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS