日本最寒記録の観測について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/21 09:18 UTC 版)
「天使の囁き記念日」の記事における「日本最寒記録の観測について」の解説
日本では1902年(明治35年)1月25日に北海道旭川市で-41.0℃を観測し、日本最低記録として気象庁に公式登録された。その76年後の1978年に北海道幌加内町母子里の北海道大学付属演習林近隣の気象観測施設で-41.2℃を観測した。わずか0.2℃差で日本最寒の地となったが気象庁の観測対象から外れているため認められず、非公式記録のままとなっている。また、正式には-44.8℃だったが補正値として-41.2℃が記録となっている。
※この「日本最寒記録の観測について」の解説は、「天使の囁き記念日」の解説の一部です。
「日本最寒記録の観測について」を含む「天使の囁き記念日」の記事については、「天使の囁き記念日」の概要を参照ください。
- 日本最寒記録の観測についてのページへのリンク