日本口腔内科学会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本口腔内科学会の意味・解説 

日本口腔内科学会

(日本口腔粘膜学会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/04 16:04 UTC 版)

一般社団法人日本口腔内科学会
Japanese Society of Oral Medicine
団体種類 一般社団法人
設立 1995年1月1日
所在地 東京都江東区深川2-4-11
法人番号 7010605003019
主要人物 理事長 中村誠司
活動地域 日本
活動内容
  • (1)口腔内科学に関する学術集会の開催
  • (2)口腔内科学に関する講演会,研究会等の開催
  • (3)口腔内科学に関する機関誌及び学術図書等の発行
  • (4)口腔内科専門医の養成並びに認定
  • (5)口腔内科学に関する研究の奨励及び業績の表彰
  • (6)国内外における関連学会・団体との交流及び連携
  • (7)口腔の健康の重要性に関する国民の啓発並びに広報活動
  • (8)前各号に附帯する一切の事業
ウェブサイト https://jsom.sakura.ne.jp/
テンプレートを表示

一般社団法人日本口腔内科学会(にほんこうくうないかがっかい、: Japanese Society of Oral Medicine;JSOM)とは、口腔内科学の研究を取り扱う専門学術団体の一つである。

概要

1991年に口腔粘膜疾患研究会として設立[1][2]。1995年に日本口腔粘膜学会となる[1]。2011年、日本口腔内科学会へと名称変更を行った[3]。2011年現在理事長は山根源之[3]。会員数610名[2]

総会

  • 年1回

学会誌

大会等

月日 名称 会長 会場 テーマ 参加者数 備考
2012年 9月21日~22日 第25回日本口腔診断学会・第22回日本口腔内科学会 合同学術大会 町野守 学術総合センター一橋記念講堂 唾液 日本口腔診断学会と合同開催[4][5]
2013年 9月13日~14日 第26回日本口腔診断学会・第23回日本口腔内科学会 合同学術大会 田中陽一 学術総合センター一橋記念講堂 明日につなげる口腔内科診断学 日本口腔診断学会と合同開催[6]

加盟団体

脚注

  1. ^ a b 榎本昭二「日本口腔粘膜学会雑誌の発刊によせて」(PDF)『日本口腔粘膜学会雑誌』第1巻第1号、日本口腔粘膜学会、1995年、i、 ISSN 1341-79832010年6月23日閲覧 
  2. ^ a b 日本口腔粘膜学会”. 大学病院医療情報ネットワーク (2007年11月4日). 2010年3月28日閲覧。
  3. ^ a b 日本口腔内科学会(Oral Medicine)創立”. 日本口腔内科学会. 2012年5月27日閲覧。
  4. ^ 第25回日本口腔診断学会・第22回日本口腔内科学会 合同学術大会のご案内”. 2012年9月17日閲覧。
  5. ^ 「9~11月の学会案内」『歯界展望』第120巻第3号、医歯薬出版東京都文京区、2012年9月、577-581頁、 ISSN 0011-8702 
  6. ^ 第26回日本口腔診断学会・第23回日本口腔内科学会 合同学術大会”. 2013年2月21日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本口腔内科学会」の関連用語

日本口腔内科学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本口腔内科学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本口腔内科学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS